2012年12月19日水曜日

下畑ゼミ金融研究グループ 日経STOCKリーグ経過報告  

 日経STOCKリーグに取り組んでいる下畑ゼミ金融研究グループは、12月のゼミ授業において、作成しているレポートについての途中報告を行なうとともに、同コンテスト参加チームの担任教員である下畑に随時経過報告をしています。

 当ゼミの金融研究グループ長の豊島太喜さんが代表して12月4日、11日と、レポートの各章についてプレゼンテーションと質疑応答を行ないました。コンテスト中のこともあり、レポートの内容は勿論のこと、プレゼンテーションと質疑応答の内容についてはここでは明確にお話できませんが、豊島さん、上平彩加さん、坂東俊治さんの3名で取り組んでいるレポートの内容の何点かについてプレゼンテーションしてもらうとともに質問に答えてもらいました。

  具体的には.....
  • 企業の選定について
  • 選定した企業の現在の株価
  • 分析・考察の内容について











 各自様々な予定(授業、アルバイト、資格試験に向けての学習etc)などを抱えており、また、季節柄体調を崩す学生もおり、三人集まっての学習と意見調整が大変な状況であると聞き及んでいます。レポート作成は有る程度進んでおり、提出できる目処は立っていると担当教員として聞いています。

ゼミ内での学習以外、それもコンテストへのレポート提出のためのグループワークは初めての経験であり、意見集約が大変だったのではないでしょうか。この点について、豊島さんに聞きました。

下畑ゼミナール金融研究グループ長 豊島太喜さん

 
 (豊島さん)
『日経STOCKリーグに挑戦しようと思い立ったのは、夏休み前、7月のゼミ授業の時でした。メンバー皆が金融に関心があり、興味を掻き立てられる、理想的な課題でした。メンバーは3人と少なく、一人当たりの作業が多いために大変であるとともに難しい内容に苦戦することもありますが、一方で一人一人がしっかりと株式市場や選択した銘柄の会社のことを勉強できるため、有意義な時間を過ごせたと確信しています。各自ともに沢山の授業やアルバイトを抱えているためにとても多忙ですが、限られた時間の中でメンバー一丸となって課題に取り組んでいます。12月も下旬に入り、いよいよレポートも仕上げの時期になってきました。残された日程の中でレポートの内容をブラッシュアップしていくなど、より一層頑張っていきたいです。』


  レポート提出〆切の1月12日迄、より良いレポートになるように頑張りましょう!作成後、全体を通してのプレゼンテーションをゼミ授業内で行なってくれる予定ですので良い報告をしてくれることを期待しています。


下畑浩二 (経営学研究室)

2012年11月28日水曜日

学生スタッフが「2012スタジアム学園祭」に初参加!


経営情報学科の学生スタッフが、徳島ヴォルティスの試合を盛り上げるといった地域貢献の一環として、「2012スタジアム学園祭 -いざゆかん青い戦士(いなずま)」に参加しました。日本のプロサッカーリーグとして発足したJリーグも変化を遂げ、現在では、各都道府県(29都市)に本拠地を置く地域参加型のサッカーチームとして存在しています。徳島県からは2005年より徳島ヴォルティス(前大塚ヴォルティス)がこのJリーグに参加し活躍しています。

そんな徳島県のJリーグチームである徳島ボルティスを県内の学生・生徒の協力の下「もっと盛り上げていこう!」という企画で、県内の5つの大学とつの2高校が集まり「2012スタジアム学園祭」をプロデュースすることになりました。今回、四国大学からは、経営情報学科の学生スタッフが参加することとなり、このイベントの企画・立案から参加させて貰いました。


時は10月28日の秋空で晴れ渡った日曜日、場所は徳島ヴォルティスのホームグランドである「ポカリスエットスタジアム(鳴門市)」。スタジアム内に設けられた特設会場内に、経営情報学科のブースはありました。この日、参加していた学生スタッフは、林舞花さん、長町真美さん、林奈美さん、森下莉紗さんのオール2年生の仲良し組でした。

彼女たちの企画は2つ。スタジアムに来場した親子連れや、お子さんたちに楽しんでもらう「学園祭スタンプラリー」と、サポーターや来客たちへの「休息所の提供とお接待」でした。初めての参加だったにも関わらず、お子さん連れの家族やサポーター達に利用され大盛況のようでした。


きっと初めての参加だったので、大変なことも多々あったでしょう。参加協力してくれた学生スタッフの皆さん、お疲れさまでした。この経験を是非、次のチャレンジへ繋げて下さい。またこのような貴重な経験を下さった徳島ボルティス事業部の方々、本当にありがとうございました。

 こういった活動に興味を持たれた2年生、3年生の学生は、気軽に学生スタッフへ声を掛けてみて下さい。きっと一緒に活動するチャンスが芽生えると思います。

この日の試合結果、勿論、徳島ヴォルティスの快勝です。




来年こそは県民の応援で、徳島ヴォルティスをJ1への階段へ…。

                                           by upon

2012年11月13日火曜日

第52回芳藍祭西口ゼミ初出店!!

2012年11月9日(金)、10日(土)、11日(日)、
四国大学で第52回芳藍祭が行われました。
我々西口ゼミは10日(土)、11日(日)とタピオカの模擬店を出店しました。

11日(日)は天候に恵まれませんでしたが、
大嵐の中、目標であった500食をすべて売り切り、
最終的に利益も出すことができました。

西口ゼミとしては今回の出店が初の試みであり、
準備段階ではどうなることかと思いながら見守っておりましたが、
みんなで力を合わせて何とかやりきってくれました。
小松先生のゼミ生の2人が自主的に協力を申し出てくれたことも
大きく貢献しました。
本当にありがとうございました。

今回一つの山を乗り切ったことで、
自立した大人にまた一歩近づいてくれたものと確信しています。

今後、3年、4年と進んでいく中でも、
学問と同じくらいこのような活動を通して学び、
多くの思い出を作っていってくれることを願っています。

そして、来年の後輩たちの出店の際には、
今回の経験から大いにアドバイスしてくれるものと期待しています。


祝・500食完売
















経営情報学科 助教 西口真也

2012年10月22日月曜日

下畑ゼミ金融研究グループ 日経STOCKリーグへの取り組み

下畑ゼミ二期生(現二年生)のうち豊島太喜さん、上平彩加さん、坂東俊治さんの3名は、事業会社に関心が有りつつも金融機関(特に銀行と証券会社)や株式市場に関心がより一層強いこともあり、会社とは何か、投資とは何か、を勉強するために金融研究グループを立ち上げ、グループワークに取り組んでいます。その最初の取り組みが、日本経済新聞社主催の株式学習コンテスト「第13回日経STOCKリーグ」です。




週に一、二度集まって彼らの間で意見を調整・決定し、参加チームとしての意見がより明確になってきたようです。単に投資の知識を得てい く、企業研究のために役立てていくのにとどまらず、自分が持っている意見を他人に伝え、理解してもらい、その意見を採用してもらう......または相手の意見でも 良い部分は取り入れるなど折衷案を作り上げていく.......日経STOCKリーグは、単に株式、企業や市場環境などの学習のみならず、グループ(あるいはチーム)内での合意形成プロセスを経験し、協働作業から学生各自が自己研鑽していくのにも適したコンテストである、と考えて います。

成果を記したレポートを事務局に提出する時には、同グループの各員が上記に掲げた幾つかの点で成長していることを期待するとともに、彼らが今後グループとして、また個々に様々な取り組みを行なうことを期待しています。

下畑浩二(経営学研究室)

2012年9月27日木曜日

下畑ゼミ ゼミ旅行(9月24~26日 於大阪・京都)


   9月24日(月)~26日(水)にかけ、下畑ゼミは、二期生(現二年生)を中心としたゼミ生有志7名+教員1名により、ゼミ旅行として大阪・京都工場見学を行ないました。各日ともに天候に恵まれるとともに、企業の経営活動を理解する良い機会のみならず、ゼミ生間、ゼミ生・教員間で交流を持つ良い機会を得ることができました。


以下、旅行の詳細を日程ごとに簡潔に報告しております。本学を目指す高校生は、学科単位での企業見学だけではなく、ゼミ単位で行なう様々な活動・イベントを通じて勉強する機会・一緒に学んでいく「学友」との絆を深める機会を得ることを下記の内容から確認してみてください。また今学期中に所属ゼミを選ぶことになる経営情報学科一年生は、当ゼミと同じく行事を持つゼミがいくつかありますので、ゼミ活動に取り組む際の参考の一つとしてみてください。

 <一日目>
午前にアサヒビール吹田工場を、午後にはサントリー山崎蒸留所を見学しました。学生が話し合って見学先に選んだだけあって各自、興味津々で見学していました。下畑ゼミは「経営学研究室」ですので、ゼミ生各自はスーパーやコンビニでよく目にする製品の製造工程を実際に見ることで企業経営にも親近感を持つことができたでしょうか?二社の工場を見学後、宿泊地の京都に入り、皆で一緒に夕食を取りました。


<二日目>
午前中はおたべ本館にて、「おたべ体験道場」(おたべ作りの体験。工場見学含む)のプログラムに参加しました。京都を代表するお土産として知られているかと思いますが、実際に作ってみてより京都に、おたべ(八つ橋)に関心を持つことができたでしょうか。工場見学の際には、工場内の標語などに気づいた学生もおり、良い勉強になりました。性別年齢関係なく楽しめた、という感想を聞くことができました。各自きれいに調理できましたね!

昼食は鴨川川床でゆったりと、そして自由行動の後、夕食は祇園で座敷にあがって食事を取るなど京都ならではの良い経験をしました。


<三日目>
 ホテルをチェックアウト後、寺町通りや錦市場、そして京都駅に立ち寄り、荷物を預けた後で各自自由行動を取りました。同行動時間中、一部の学生は京都駅ビルの上層にある広場や「空中径路」から、あしかけ三日過ごした京都市内を一望する等していました。



                                                                      
夕食前には徳島に戻り、多くの学生は帰途に、元気のある学生はバイトに向かいました。お疲れ様でした。皆さん、企画・施行に頑張ってくれましたが、特にゼミ旅行のまとめ役となった豊島太喜さん(副ゼミ長[イベント担当])、阿部旬気さん(イベント係)、そして北村恵里子さん(イベント係)の三名の担当者さん、ありがとうございました。

最後に。序文で取り上げたことのみならず、学生自身で企画・施行する機会にもなったかとゼミ担当教員として考えております。教室の外で行なうゼミ活 動から学業とそれ以外のことを学び取ることもとても大切です。教室外でも学業を通じて自分を成長させる機会を多く持ちましょう!

当学科のゼミ活動を理解してもらうためにも、下畑担当のゼミの事例ではありますが今後も活動報告をさせて頂きます。

下畑浩二 (経営学研究室)

2012年9月22日土曜日

西口ゼミ(3年生)では、今週の9月18日~19日に1泊2日で広島へゼミ旅行に行ってきました。
1日目は観光&歴史学習のため厳島神社へ行ってきました。
この建物には、ゼミ生のみんなも以前から興味があったようで、
楽しく散策できましたが、おみくじを引いたら6人中3人が凶で驚きました。
その後、鳥居の方まで歩いていくことができ、触ることができたので、
その凶を吹き飛ばしてくれたのではないでしょうか。


厳島神社にて

2日目はカルビーの広島工場へ工場見学に行ってきました。
日本を代表するお菓子メーカーの工場を2時間ほど見学させていただき、
日本のものづくりのこだわりや徹底した品質管理などを勉強させていただきました。
今回は「かっぱえびせん」の製造工程を見学させていただき、
最後にできたての「かっぱえびせん」もいただくことができました。
カルビーが広島発祥であることや、「かっぱえびせん」のかっぱの由来など、
それ以外にも多くのことを学ばせていただきました。
丁寧にご説明いただきましたカルビーのご担当者様に厚くお礼申し上げます。

Calbee広島工場にて














経営情報学科 助教 西口真也


2012年9月6日木曜日

高校生の皆さんは,授業がはじまりましたね。
大学生の皆さんは,まだ夏休みですが,就職活動,夏休みの課題,アルバイト等頑張っていることと思います。

高校生,大学生問わず,人生には様々な課題が次から次へとやってきます。
高校生,大学生の皆さんにとって,大きな課題は進路を決めることなのかもしれませんね。
大学に進学するのか,就職するのか,どこに就職するのか・・・。
課題が大きい程,乗り越えられないかもしれないと感じてしまうこともあるかもしれません。
そんな時,次に紹介する工藤選手の言葉は大きなヒントになるかもしれません。
今日は,ある情報媒体紙に掲載されていた記事を紹介したいと思います。

けがをした時,「どうしてこうなった?」と過去を悔む選手は伸びない。「どうすれば良くなるか?」と将来を考えて学び,実践できる選手だけが伸びていく―プロ野球で最年長選手だった工藤公康選手はそう語っている。

けがが原因でつぶれていく選手は,けがそのものではなく,復帰後のトレーニング不足によって満足なプレーができなくなるというパターンが多いという。けがが治った後も,「またけがをするんじゃないか」という恐怖心から全力で練習できなくなり,身体が衰えるのだ(『40歳の教科書』講談社)。

けがと無縁のスポーツ選手など,まずいないだろう。同じように,人生に挫折や失敗もつきもの。頭では分かっていても,実際そういう事態に陥ると,苦しさに負けてしまいそうになる。その時に,それまでのやり方を見直し,「未来」に目を向けて,"自分を変えるチャンス"にすることができるかどうかが大切なんだと思います。

様々な課題に向けて,お互い挑戦していきましょう。たとえ,自分が望む結果がすぐに出なかったとしても,どうすれば「次」は良くなるか?を考え,行動する中で,道はきっと開いていくと信じて。




2012年8月23日木曜日

第4回オープンキャンパス

今週末の8月26日(日)に,第4回オープンキャンパスが行われます。

四国大学への進学を考えられている高校生の皆さんにとって,夏休み最後のオープンキャンパスとなります。

経営情報学科のオープンキャンパスでは,本学1年生から3年生までの学生スタッフによる大学案内,本学教員による模擬授業,その後,学生スタッフらによる学内ツアーが用意されています。

高校生の皆さんにとって,学生スタッフとの交流や,彼らによる大学,経営情報学科に関するプレゼンテーション,模擬授業を体験することで,四国大学の雰囲気や,大学生活を知る良い機会となります。

進学先に迷われている方,また四国大学の雰囲気を知りたいと考えている方など,気軽に足を運んでみてください!

2012年8月21日火曜日

8月2日(木) 徳島機械センター 企業見学会



8月2日(木) 
(株)徳島機械センターを1年生が企業見学会で訪問してきました。

同社は総合解体工事やリサイクル事業を手がける企業です。









伐採木を再利用した木くずチップを使って栽培しているブルーベリーの説明風景。

このブルーベリーは、提携先の障害者作業所が製造するクッキーの材料として使われます。






廃プラスチック(ペットボトル)のリサイクルについての説明を食い入るようにして聞く学生たち。

とても有意義な勉強ができました。







炎天下の中、講師を務めて下さったのは
専務取締役の新田国男さん。

地域循環型社会を目指すという企業理念に猛暑を吹き飛ばすような熱意を感じました。


    (by Gaku)

2012年8月6日月曜日

第3回オープンキャンパス模擬授業

8月5日日曜日、第3回オープンキャンパスが開催されました。その中で、昨年同様、マーケティングの基礎的な内容について模擬授業を行いました。30分という短い時間ではありましたが、受講してくれた高校生の皆さんには、大学の授業の一端を少しでも感じていただくことができたでしょうか。

講義室
授業風景











次回の第4回オープンキャンパスは、8月26日日曜日に開催されます。もうすでにオープンキャンパスには一度参加したという方も、ぜひまた参加してください。みなさんのご来場をお待ちしています。
経営情報学科 助教 西口真也

2012年7月31日火曜日

第3回徳島県高校生ビジネスアイデアコンテスト事前講習会開催!!

月30日月曜日、経営情報館6階P102教室におきまして、四国大学経営情報学部主催「第3回徳島県高校生ビジネスアイデアコンテスト」事前講習会が開催され、徳島県下7校42名の高校生が参加しました。
 
午前中は開会式の後、鈴木雄一郎准教授による「収益構造について」と村井礼准教授による「知的所有権について」の講義が行われました。高校生のみなさんの受講態度は非常によく、熱心に講義に聞き入っていた様子でした。

鈴木先生の講義風景
村井先生の講義風景

昼食をはさんで午後からは、私による「マーケティングの基礎」と疋田光伯教授による「コンテストについて」の講義が行われました。
私は昨年もビジネスアイデアコンテストの事前講習会の講師を担当させていただいたのですが、今年も内容を盛りだくさんに感じたかもしれませんが、高校生のみなさん、いかがでしたでしょうか?
最後の疋田先生による講義では、これからコンテストで競い合うビジネスアイデアについて考える際の基本的な心構えについて話されました。
西口による講義風景
疋田先生の講義風景


これから12月22日のビジネスアイデアコンテストの本番発表にむけて、高校生のみなさん頑張ってください!高校生のみなさんのフレッシュな頭脳から、徳島を元気にしてくれる多くのビジネスアイデアが生まれることを期待しています!!
経営情報学科 助教 西口真也

2012年7月30日月曜日

県内企業見学:株式会社ネオビエント (於 管理施設 あすたむらんど徳島)

  本学部(経営情報学部)は、経営学を柱にする県内唯一の学部であります。このことから、徳島県中小企業家同友会様にご協力頂いて県内企業を見学させることで「働くということ」、そして「自身の将来を見つめる機会」を一年生前期の時点から提供しております。(県内企業見学施策概要につきましては、今月9日のブログ記事「県内企業見学」をご参照ください。) 7月30日(月)から8月3日(金)までの間に11社を訪問させて頂くことになりました。

初日である7月30日(月)午後、戸川准教授(メディア情報学科)、下畑(経営情報学科)と学生スタッフ3名に引率された、本学部二学科の一年生計19名のグループは、株式会社ネオビエント様のご厚意により、同社の一事業である指定管理運営業務を勉強する機会を頂き、管理施設の一つ、あすたむらんど徳島を訪問致しました。

同社社長の藍原理津子氏に指定管理運営事業を詳細にご説明頂くとともに、同社の他事業や同社のあり方(理念・雇用への想い)などをお話して頂きました。このことにより、本学学生が一事業から同社を捉えることに終わらず、複数の事業から、さらには社会とのつながりからも同社を把握することができたのではないでしょうか。

 
  


 藍原氏のご説明の後、質疑応答の時間を取らせて頂きました。質問をする学生が複数いたことで、学生の同社への関心のみならず自身の将来をどう考えているのか、あるいは踏み出そうとしているのかを若干ながらも垣間見ることができたように思います。




また、質疑応答後に藍原氏が「社長のあり方」をお話されました。様々なお考えを持った社長がいらっしゃり、自身(社長)と社員をどのように位置づけて意思決定を行なっているのか、という点も経営学を学ぶ諸君には学んで貰う機会を得たかと。
 
今迄もそうであったように、今後も授業や企業見学を通じて多くのことを学んでいくことができるように本学部の教員は頑張り続けます。 

最後に、株式会社ネオビエント様、徳島県中小企業家同友会様に御礼申し上げたく存じます。ありがとうございました。


下畑浩二 (経営学研究室)

2012年7月23日月曜日

下畑ゼミ 前期企業見学

7月17日(火)、下畑ゼミ演習Ⅰでは企業及び製品製造工程を勉強すべく、大塚食品株式会社徳島工場を訪れました。


下畑ゼミ 演習Ⅰ 大塚食品見学
徳島は大塚グループの創業の地であることから同社製品をお店で見かけることが多く感じられるとともに、同社徳島工場は大学から数キロ離れた工業団地に位置しています。 日常生活では工場内に入る機会はないため、地元出身の学生であっても同社が近くて遠い存在と感じていたのではないでしょうか。

当日はMATCHとオロナミンCの製造工程を見学しました。学生諸君は、製造過程のみならず製造機械にも魅入られていました。最後に、屋外で記念撮影をし、よく冷えたオロナミンCを頂きました。




 企業活動を勉強する良い機会になりました。学生からも勉強になったとのこと。ゼミ長の上平彩加さん、副ゼミ長(授業運営担当)の山﨑潤子さん、まとめ役ありがとうございました。下畑ゼミはこれからも学期中は徳島県内の企業に、長期休暇中は県外の企業に見学・研修に訪れる予定です。 


  下畑 浩二 (経営学研究室)

2012年7月16日月曜日

7月16日(月) オープンキャンパス





本日は第2回目の
四国大学
オープンキャンパス
がありました。
天候にも恵まれ、
多くの高校生が参加してくれました。




四国大学の
オープンキャンパスの特徴は在学生も
運営スタッフに加わり
大学の魅力を伝えよう
と一生懸命に活動していることです。



皆、いい笑顔です。
今後も四国大学では
8月 5日(日)
8月26日(日)
9月22日(土)
オープンキャンパスを予定しています。
多くの高校生をお待ちしています。



                  (by Gaku)

2012年7月9日月曜日

県内企業見学

経営情報学科では、今年度より1年生を対象に「魅力ある県内企業を知る」ことを目的に、県内で活躍されている企業の見学をさせて頂くことを計画しました。その第一弾として徳島県中小企業家同友会さんの協力を得て、同会に所属する22社の企業へ見学に伺わせて頂くことになりました。

この企業見学に先立ち、1年生全員が集まり見学先となる22社の企業について、先輩である2年生の学生スタッフから説明を受けました。この説明により自身が見学に行きたい企業を3社選び、調査票へ第一希望から第三希望までを記入し提出して貰いました。
提出された調査票を基に、第三希望までの見学先企業を集計し、先日、企業毎の見学希望者数を中小企業家同友会さんの事務局へ提出させて頂きました。現在、各企業さんに対応の準備を進めて頂いているところです。さらに見学先企業との見学日時の調整や、大学からのスクールバスによる送迎コースの設定等を進めているところです。学生スタッフの手際の良い集計と調整により、ほぼ全員が第一希望の企業へ見学に行けるように調整が進んでいるようです。

あなたは、「徳島の企業を5社、挙げて下さい」という質問をクリア出来ますか?「更に10社、挙げて下さい」という質問はどうでしょう?中小企業家同友会さんに所属している企業だけでも徳島には300社以上の企業があります。その中には自分の卒業後の進路に相応しい企業があるのかもしれません。4年生になってからの企業研究では遅いのです。就職するか否かに関わらず、自分が生活している街にどのような企業があるのかを出来る限り早く、そして沢山知って下さい。

                                              by upon

2012年3月23日金曜日

今年の卒業への贈り物

経営情報学科の学生スタッフが検討した結果、今年の卒業式では「ブラウニーチョコ」を卒業生全員に配ることが決まりました。 昨年に引き続き今年も「手作り」です。


…ということで卒業式前日には、学生スタッフ全員がA館の調理室に集まり「手作りブラウニーチョコ」を作ることになりました。
お菓子作りが得意な学生による説明の後、5つの調理台に分かれてブラウニーチョコの作成が始まりました。あれよあれよという間に次々とブラウニーチョコが焼き上がり、全部部で10枚のブラウニーチョコレート焼き上がりました。


予定よりも多くのブラウニーチョコが出来上がったので、学生スタッフ皆で試食会となりました。僕もありがたく頂戴しましたが、絶妙な甘さ加減でとても美味しかったです。

予定よりも多くのブラウニーチョコが出来上がったのを良いことに、カットする前の丸ごと1枚を持ち帰った教員がいたことは内緒の話。

食物栄養専攻の遠藤千鶴先生、後藤月江先生、ありがとうございました。
                                                             by upon