2013年7月16日火曜日

2013年度第3回オープンキャンパス(8月4日 日曜日)のお知らせ

今年受験生の皆さん、そして近い将来受験生となられる皆さん、


本学の2013年度第3回オープンキャンパスが来月、8月4日(日曜日)に開催されます。このため、同イベントにおける経営情報学科の催し物のお知らせをさせて頂きます。


第3回オープンキャンパスにおいて、経営情報学科では、経営学研究室担当である、私、下畑浩二が『組織社会化について』 と題した模擬授業を行ないます。一見して堅い内容に見える授業題目ですが、経営学に関心を持ってもらえる授業内容であるとともに、普段の授業が楽しく、理解しやすく、それとともに深く学ぶ機会となっているのかを分かって貰える講義です。
 
徳島県内唯一の経営学系学部・学科でもあり、県内で経営学を体系的に学んで就職するビ
ジョンを持っている受験生の皆さんには、同体験授業は大変参考になるのでは、と考えています。
是非とも受講してみてください。

詳しくは、大学のオープンキャンパス用ウェブページと『第3回オープンキャンパスの詳細を記したページ』をご覧ください。

どうぞ、当日は 会場に足を運んでください。無料送迎バスもございます(詳しくはコチラ)。会場にて教員一同お待ちしています。


下畑浩二 (経営学研究室)

2013年7月15日月曜日

第2回オープンキャンパスの御礼

第2回オープンキャンパスにご参加された、本学受験をお考えの皆さん、そして保護者の皆様


ご訪問、大変ありがとうございました。

模擬授業につきましては、楽しく受講できましたでしょうか? 地域活性化に大変熱心に取り組む萩原先生は、とても愉快な先生でもあり、楽しく受講できたのではないでしょうか。

今回も本学学生とお話する多くの機会を用意しましたが、知りたいことを聞けたでしょうか?また、当学科の雰囲気などを未来の先輩から話を聞くことができたのではないでしょうか?当学科に関心を少しでも持ってもらえると嬉しいです。

次回のオープンキャンパスは来月、8月4日(日曜日)です。今回とは異なるプログラムを用意して、皆様の訪問を待っています。今回参加されなかった方も、そして今回参加された方も、どうぞ次回も本学キャンパスに足を運んでみてください。

次回のオープンキャンパスで再び皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

下畑 浩二 (経営学研究室)

2013年7月14日日曜日

(下畑ゼミナール) 2013年前期工場見学:(株)ハレルヤ松茂工場

本学科の各ゼミは様々な取り組みを行なっています。夏休み中には工場見学を含めてのゼミ研修旅行を行なうゼミもいくつかあるとのことです。
 
下畑ゼミナールでは、夏季ゼミ研修旅行はもちろんのこと、学期中に工場見学を行ないます。2013年前期は7月14日日曜日に(株)ハレルヤ松茂工場に3年生ゼミ生有志とともに行ってきました。
   
産学共同プロジェクトにて 同社には学生とともに出入りをさせて頂いておりますが、工場稼働時ではないために、今まで見学することができませんでしたが、今回初めて工場見学の機会を得ることができました。 三連休の中日のために有志だけの参加、としましたが、食品会社に強い関心を持つ学生が多いため、3年生の多くが参加しました。  

食品製造工場はいくつも見てきました学生達ですが、今回も興味津々に製造過程を観察しながら学生同士、または教員と学生とで意見交換をしました。 当日は同社の大きなイベントがあり、同社社員の皆様は多忙そうでしたが、時折応対して頂き感謝しております。
 
夏季には2年生は神戸で2社の工場を、3年生は岡崎・豊田・名古屋で4社の工場を見学をします。
後期にも企業訪問、工場見学などを実施する予定です。 これからも学生の就業力育成のために様々な機会を提供します。 経営学を主に勉強したい高校生の皆さん、そして本学科1年生で、2年次からは経営学をしっかりと勉強したい皆さん、本学広報や当ブログなどを通じて様々なゼミの取り組みに注目してください!


下畑 浩二 (経営学研究室)

2013年7月10日水曜日

山﨑潤子さん(本学科3年生) 弓道女子団体で準優勝 (第64回四国地区大学総合体育大会)

先週末、第64回四国地区大学総合体育大会(以下:四国インカレ)の競技種目、弓道において、 本学弓道部が女子団体戦で準優勝しました。

本学科から山﨑潤子さん(3年生)が団体戦メンバーとして予選、決勝に出場しました。準優勝おめでとうございます。 

今後一層の活躍を期待しています。

下畑浩二 (経営学研究室)

2013年6月25日火曜日

(下畑ゼミナール3年生) 企業見学:株式会社ハレルヤ

25日午後、下畑ゼミナール3年生は株式会社ハレルヤ本社(徳島県松茂町)を訪問させて頂きました。

同社は、経営学研究室(下畑ゼミナール)が取り組む産学共同プロジェクト「SEIKA(製菓・成果・活性化)」のパートナーである市岡ハレルヤグループ4社のうちの1社です。

 今回の訪問は、上記のプロジェクトの打ち合わせという面もございましたが、企業見学とレクチャー(スイーツキッチン事業の展開について、店舗経営について、そして製造スタッフ・店舗スタッフへの社員教育についてのレクチャーを含む)を目的とする授業の一環として訪問させて頂きました。市岡ハレルヤグループからはご多忙な中、取締役、営業部長、工場長、店長の4名にご対応頂きました。プロジェクト以外の件をも含めたご対応をして頂くとともに様々な立場を務められる方からお話を頂き、大変有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。


なお、下畑ゼミナールからは共同プロジェクトに参加している3名以外のゼミ生にも、①店舗見学やマーケティングやアンケート手法に関するレクチャーを通じた勉強、②自分たちが取り組むプロジェクトの進め方の学習、さらには③共同プロジェクトのバックアップ要員としてのプロジェクト内容の把握、ということからゼミナール3年生を挙げて企業見学に参加させて頂きました。


具体的な内容につきましては共同プロジェクトの成果を通じて報告させて頂くことになりますが、事業展開のみならず、社員間の連携に関するお話をしっかりと聞くことができました。当初の目的を十分に達成したと考えております。繰り返しとなりますが、ご対応いただいた同社には感謝の念に絶えません。 ありがとうございました。

今回は講義を含んだ時間設定ではありましたが、今後は共同プロジェクトの内容に絞った同グループ訪問となります。

最後に、訪問記念として写真をとりました!


下畑浩二ゼミナール



当研究室では、これからも学生の教育の機会を提供するように頑張ります。

下畑 浩二 (経営学研究室)

2013年6月24日月曜日

2013年度第2回オープンキャンパス(7月15日 日曜日)のお知らせ

今年受験生の皆さん、そして近い将来受験生となられる皆さん、


本学の2013年度第2回オープンキャンパスが来月、7月15日(日曜日)に開催されます。このため、同回における経営情報学科の催し物のお知らせをさせて頂きます。

第2回オープンキャンパスにおいて、本学科萩原八郎先生が模擬授業で『地域活性化を考える』を講義します。とても穏やかで愉快な先生が地域活性化について楽しく分かりやすく講義されます。どうぞ皆さん受講してみてください。

詳しくは、大学のオープンキャンパス用ウェブページと『第2回オープンキャンパスの詳細を記したページ』をご覧ください。 無料送迎バスもございます(詳しくはコチラ)。


当日会場にて教員一同お待ちしています。

下畑浩二 (経営学研究室)

2013年6月23日日曜日

第1回オープンキャンパスの御礼

第1回オープンキャンパスにご参加された、本学受験をお考えの皆さん、そして保護者の皆様


ご訪問、大変ありがとうございました。

早い時期にも関わらず当日は多くの学生に体験授業を受講して貰いました。授業は楽しく受講できましたでしょうか? マーケティングの授業であり、大変関心をもってくれ授業内容であったかと思います。

また、本学学生とお話する機会を用意いたしましたが、当学科の雰囲気などを未来の先輩から話を聞くことができたのではないでしょうか?

少しでも当学科について関心を持ってもらえると嬉しいです。

次回のオープンキャンパスは7月15日(月曜日・祝日)です。違ったプログラムを用意して、皆様の訪問を待っています。今回参加されなかった方も、そして今回参加された方も、どうぞ次回も本学キャンパスに足を運んでみてください。

当日お会いしましょう!

下畑 浩二 (経営学研究室)